
I was influenced a lot by a woman who was the most famous antique kimono collector in Japan and an antique kimono shop owner. I certainly visited her luxury kimono collection exhibitions, and I have all the catalogs of her exhibitions. I was fascinated by her coordination which tell stories. They seem like intellectual games, made by the meanings of the pictures or patterns on kimono, the relations between the patterns, and stories. To understand them needs some knowledge of classics literature and culture. Antique kimono are full of pictures so this kind of game is possible. It is difficult to do it with geometrically patterned kimono. I am also influenced by an artist who is over 100 years old now, but still she works doing sumie abstract painting. Her kimono style looks easy but it is not loose. It is like sushi which was made by an expert sushi master. It looks almost disturbed but actually never was. I would love to wear kimono like her, but I need to train for another 50 years still. I also love to read novels written by the authors who wrote in the early 20th Century.
一番大きな影響は、有名なアンティーク着物コレクターであり、アンティーク着物の店を営んでもいた女性から受けました。彼女の膨大で贅沢なコレクションから、彼女のセンスと知識で選んだ着物や帯、小物をコーディネートした展示会には必ず行きましたし、展示会の図録である写真集もすべて持っています。彼女のコーディネートは、別々に作られた着物や帯、小物類を上手に組み合わせることによりトータルで一つの物語を作り上げ、それを感じさせてくれることが魅力です。その中には、絵や模様の意味、絵同士の関係性、物語など、分かる人には分かる、といった知的な遊びが含まれています。これはアンティーク着物に絵が多いためできることで、幾何学柄や抽象柄の着物では難しいのでは、と思います。
また、現在100歳を超えても活躍されている、女性の墨の抽象画のアーティストの着物の着こなしに憧れています。ゆったりと楽そうに着ているのに、着崩れているわけではなく、崩れそうに見えて崩れない、まるで熟練の職人さんが握ったお寿司のようです。将来は彼女のように着たいと思っていますがまだ50年修業が必要です。
また、着物の描写が上手な大正~昭和初期の作家の小説を読むのも好きです。