TOMOKO’S STORY 2 着物物語 2
This kimono was dyed by my mother when I was in my 40’s. I wanted a dark blue kimono and asked her for it. But she suggested making a purple kimono because the blue dye tends to fade away over time. My mother was in her 70’s at that time. She seemed to want to try to make a Noh garment as her masterpiece. She asked me very little about my taste when she was making this kimono. Actually, I won’t wear this kimono for best on New Year Days. I was afraid that this orange color and the patterns were too bright for me. But when it was all finished and I wore it, the orange color is better than I imagined and everything is fine. I like to wear this when I attend parties now. This kimono and my mother taught me that kimono has a unique and different color sense from regular clothes. I could not discover it if I made the kimono with only my taste. My mother did not wear kimono often, but she always studied hard about kimono from books, in order to produce good ones.
この着物は私が40代の頃に母が染めてくれたものです。紺色の着物が欲しかったので母に相談したところ、青系の色は退色するからと紫色を勧められました。
この頃母は70代になり、大作を作りたかったみたいで能衣装に挑戦したかったようです。この着物を作るときは柄や色を私に相談することはほとんどなく、母の作りたい物を作ってくれました。実は母がこれを製作している間は、この着物ができあがっても、せいぜいお正月くらいしか着ないつもりでした。柄行もそうですが、このオレンジ色も華やかすぎるのではとハラハラ心配しながら見ていました。ところが仕上がってみるとこのオレンジ色も落ち着いていていい色だし、着てみると良かったので、今でもパーティーなどに好んで着て行っています。着物は独自の色のセンスがあるということを、人から違う提案をされることで改めて気がついた1枚です。自分の好みだけで作っていたら発見できなかったことでした。母自身は着物をあまり着ませんでしたが、良いものをつくるため、本やデザインブックなどで着物の研究を熱心にしていました。